| アタッカー | 大当り(デジタルの数字が揃ったとき)の際にオープンする電動役物のこと。アタッカーは球を約10個入賞させるか、または約30秒経過するまで開き続け、どちらかの条件を満たすと次のラウンドへと進みます。 ※尚、上記の条件を満たさなかった場合、パンクとなり大当りの権利を失います。 |
|---|---|
| 命釘 | その台にとって最も重要な釘。デジパチの場合はスタートチャッカーの上にある2本の釘を命釘と呼ぶ場合が多いです。 |
| 大当り | 盤面中央部分のメインデジタル図柄が揃うこと。大当りになると盤面下部のアタッカーが開きます。 |
| 回転数 | 盤面中央部分にあるメインデジタルが回転した数を指し、スタート数とも言います。 |
|---|---|
| 確率変動 | 通称「確変」(かくへん)。エンジェルパチンコでは「ラッキーモード」とも呼ばれます。通常時よりも大当り確率が大幅にUPし、短時間で多くの出玉を獲得することができます。 |
| 確変突入率 | 確変図柄と通常図柄の比率を指します。 |
| 確変継続率 | 確率変動中に再度確変図柄を引き当てる確率を指し、記載がな場合には「確変突入率=確変継続率」となります。 |
| 再抽選 | メインデジタルが揃って大当りが確定した後に、図柄のみ再度の抽選が発生することを指します。通常図柄から確変図柄に変化したりしますが、確変図柄から通常図柄に変化することはありません。 |
|---|---|
| 差玉 | 純粋な出玉の増減の事を言います。 |
| 時間短縮 | 通称「時短」(じたん)。小デジタルの抽選時間やメインデジタルの回転時間が短縮されることを指します。基本は小デジタルの抽選時間短縮が短縮されます。 |
| 賞球 | 入賞口に球が入った際に払いだされる球のことを指します。 |
| 小デジタル | 主に「○」「×」で表示され、当選するとスタートチャッカーの電チューが開きます。抽選はスルーチャッカー通過時に行われます。 |
| スタート | メインデジタルが回転して停止するまでの1回転を指します。 |
| スペック | パチンコ台の性能。大当り確率・確変突入率・出玉数などの情報の事を指します。 |
| 単発打ち | ストップボタン使いタイミングで一球一球を単発で打出すことを指します。 |
|---|---|
| 出玉数 | 一回の大当りで獲得できる賞球数のことを指します。 |
| 止め打ち | 電チューの開放や保留ランプの状況を確認しながら球を打ち出したり止めたりすることを指します。 |
| ドル箱 | 獲得した出玉を入れておく箱を指します。 |
| 入賞口 | 賞球のある役物のことを指します。 |
|---|
| ハンドル | パチンコ台の右下部分に付属している球を打ち出す装置のことを指します。左右クリックで球の打出しの強さを調節し、ハンドル中央部分のボタンをクリックすることで打出し開始/停止を切り替えることができます。 |
|---|---|
| 保留玉・保留ランプ | メインデジタル回転中にスタートチャッカーに入賞すると、メインデジタルの抽選の権利が4個までストックされます。保留ランプフル点灯時に入賞した球は、賞球の払い出しが発生しますが、大当りはしません。 |
| 右打ち | 盤面の右側を狙って球を打ち出すことを言います。 |
|---|
| 役物 | 羽根物や権利物の球を振り分ける装置を指します。 |
|---|---|
| 予告 | リーチアクションとは異なる、前兆のアクションのことを指します。 |
| ラウンド | 大当り時のアタッカーが開いてから閉じるまでの動作を指します。 |
|---|---|
| リーチ | 有効ライン上に大当り図柄が並び、あと一つ揃えば大当りという状況を指します。 |
| 連チャン | 大当りが短い間隔で連続して発生することを指します。 |